概要

日時:令和元年11月30日(土)13時~16時
場所:真壁伝承館(桜川市真壁町真壁198)
定員:100名(事前申込制・先着順)
参加費:無料

<第1部:講演会(60分)>

演題:「古民家を活用したまちづくり~観光客と職人の付き合い方~」
山川 智嗣 氏
ー TOMOTSUGU YAMAKAWA ー
建築家/一級建築士/宅地建物取引士
株式会社コラレアルチザンジャパン代表取締役

  • 富山県において、古民家を地元の貴重な資源(伝統工芸や食)と連携させた「職人に弟子入りできる古民家宿(BED AND CRAFT)」をプロデュース。
  • ゲストは、宿泊しながら期の彫刻や漆塗りなどの伝統工芸を作家の指導付きで体験可能。金沢から1時間かけてバスで移動してくるコアなファンも多く、リピーターも多数。
  • 宿泊者と職人がめぐり合い、彫刻の新たなスタンダードが生まれ始めており、新たな古民家の活用方法が展開されている。
  • 国内外の誘客にも結び付けています。
BED AND CRAFT
このブロックは画面サイズに応じてボタンの位置、大きさが変化する特殊なブロックです。PCサイズでは上部固定、タブレット、スマートフォンではナビゲーション部分が上部固定され、ボタン部分が画面最下部に固定されます。編集画面は実際の表示と異なります。プレビュー画面もしくは実際の公開ページでご確認ください。編集についてはヘルプ記事の「フローティングメニューブロックの編集」もご覧ください。
MAIL:chikei7@pref.ibaraki.lg.jp
FAX:029-301-2789

<第2部:事例紹介(30分)>

潮来市の地域資源を活かしたまちづくり~水郷旧家磯山邸~

発表者:潮来市産業観光課 係長 河瀬由香 氏

120年前に建てられた古民家を改修・再生し、地域の交流拠点としての機能を構築。今夏からは宿泊施設としての運用を開始。
水郷旧家 磯山邸

県内初の古民家ゲストハウス~jicca(石岡市)~
発表者:株式会社tsumugi代表取締役 比企智浩 氏

2015年11月に茨城県石岡市八郷地区に誕生したゲストハウス。空き家になっていた実家を改修・再生。jiccaという名前には、「あなたの家族でありたい」という想いを込めています。
茨城県の古民家ゲストハウスjicca

築100年住宅をカフェに~サカカンカフェ(古河市中田)~
発表者:オーナー 酒井陽子 氏

「酵素玄米」を使用した料理をメインに提供する、「こころも身体もキレイに元気に」をコンセプトにした古民家カフェ。郵便事業や醤油蔵、酒屋などの商いを通じて代々地域に根差してきた「酒貫」が、醗酵醸造文化と共にカフェとしてよみがえりました。
サカカンカフェ

県内初の古民家ゲストハウス~jicca(石岡市)~
発表者:株式会社tsumugi代表取締役 比企智浩 氏

2015年11月に茨城県石岡市八郷地区に誕生したゲストハウス。空き家になっていた実家を改修・再生。jiccaという名前には、「あなたの家族でありたい」という想いを込めています。
茨城県の古民家ゲストハウスjicca

<第3部:古民家交流カフェ(60分)>

テーマ別の3つのお部屋がありますので,ご興味に応じて,気軽に訪問してください。

ROOM 1
古民家を活用し、
魅力を楽しみ、繋いでいこう!

~いばらき古民家巡りツアーもご提案!~

<コーディネーター>
筑波大学システム情報系准教授
山本幸子 氏

<スペシャルゲスト>
山川智嗣 氏(講演者)

<サポーター>
アーストラベル水戸株式会社
尾崎精彦 氏

ROOM 2
古民家に住みたい・
リフォームしたい・維持したい!

~古民家暮らしの魅力や改修・再生のポイントをお教えします~

<コーディネーター>
有限会社吉田建築計画事務所 所長
一級建築士 吉田良一 氏

<サポーター>
株式会社里山建築研究所
一級建築士 松本真朋 氏

一般社団法人茨城県古民家再生協会
代表理事 山中美登樹 氏

ROOM 3
いばらき古民家
個別相談会

~古民家を活用した起業に向けたノウハウや制度のご案内など~

<相談員>
結城商工会議所中小企業相談所
経営指導課課長補佐 野口純一 氏

株式会社Co-Lab
取締役 堀田誉 氏

筑波銀行 相談員 

※個別相談会は、当日、ルーム3において先着順での受付。
ROOM 3
いばらき古民家
個別相談会

~古民家を活用した起業に向けたノウハウや制度のご案内など~

<相談員>
結城商工会議所中小企業相談所
経営指導課課長補佐 野口純一 氏

株式会社Co-Lab
取締役 堀田誉 氏

筑波銀行 相談員 

※個別相談会は、当日、ルーム3において先着順での受付。

お申込み方法

定員100名/事前申込み制・先着順/申込み締切:11/15(金)
お申込みの際は、下記の必要事項を記載し、お送りください。

□氏名(ふりがな) □住所(市町村名) □電話番号 □メールアドレス □(組織・団体名)

  FAX :029-301-2789 

交通案内・周辺地図

■車でお越しの場合

高上町駐車場(約70台駐車可能)
①北関東道「桜川筑西IC」より20分
②常磐道「土浦北IC」より→国道125号をつくば方面へ→県道41号線(つくば益子線)で合計40分程度

※当日、お車でお越しの際は「高上町駐車場」(会場の真壁伝承館から徒歩3分、約70台駐車可能)に駐車いただくようお願いいたします。

※乗り合わせのご来場にご協力お願いいたします

■電車でお越しの場合

①JR水戸線「下館駅」下車→タクシーにて20分程度
②つくばエクスプレス「つくば駅」下車→北口シャトルバス「筑波山口」下車→タクシーにて20分

■JR水戸線
下館駅 / 岩瀬駅

■つくばエクスプレス
つくば駅

■バス
筑波山口(つくば北車庫)発着バス時刻表

■レンタサイクル
JR水戸線 岩瀬駅前 1台600円
筑波山口 1台500円

お問合せ

茨城県政策企画部地域振興課
交流プロジェクト推進室